2011年05月23日
寄せ植えと「ひまわりプロジェクト」
先週は少しずつですが、tentoさんとCloverさんに納品して、ヤフオクの作品製作。
やっと少し一段落ということで、今日は植え替え作業していました。
元気が出そうな色のジニアと黄色いメランポジウム。
最近お気に入りのワイヤースペードで飾り付け。



実は過去ジニアをうまく育てられたことがなく、今回も迷ってでもこの元気なオレンジ色に誘惑されました。(^_^;)
頑張って育ててみます。
さて、植え替えをするときに最初に広げた新聞にこんな記事が。
(しわくちゃでごめんなさい。。。)
「ひまわりプロジェクト」 ひまわりの種を被災地に送る計画。

検索したところ、TI-DAでブログをされている方がこのプロジェクトを立ち上げたと分かりました。
少し転載させていただきます。
************
ナマから(今から)花を咲かせましょうこ♪
「住む家もない、この先の不安がいっぱいという方々に「ひまわり」は必要なんでしょうか。
被災者の方々に、本当に必要なものはお金だと思います。
たくさんの善意で集まった寄付金が、誰にどのぐらい届いたのかわかりにくい現実の中、
直接できることは何だろうと考え、ボランティアで現地に行けない私が届けられるもの・・・
それが「目で見る元気」だったのです。
色のない被災地に、目に見える元気の素を届けたかったのです。
枯れていく生花ではなく、成長する姿を見てもらいたかったのです。」
************
目に見える元気の素、ひまわりがぴったりだと私も思います。
こちらのプロジェクトにも是非参加させていただきたいと思います。
ひまわりの種はすでに賛同して提供してくれた方がいらっしゃったようで、
後は被災地の学校に送るようです。
贈るための郵送費の募金を募っているそうですので、ご検討よろしくです。
私も早速、今朝少しですが送金させていただきました。
震災後、私もブログで花の持つ癒しの力で笑顔になってもらえたらと花の写真をUPし、
「blog1000flowers」~千羽鶴の代わりに千の花の画像に願いを込めて~
に賛同してきました。
震災後、実際に花を送ることはできない代わりに花の画像を千羽鶴のように贈ろうと。
実際に、このblog1000flowersを立ち上げた方が先日、花の苗や土などをトラックに積んで被災地に送り届けています。
2,3日前だったか、TVで仮設住宅近くに仮設のスーパーを開店ということを取り上げていました。
色々な商店の方々が集まり、仮設のスーパーを共同で開店されていました。
その中の一人の奥さんが、花を飾れるくらい前向きになってもらいたいと
震災前は取り扱っていなかった花束を仕入れていました。
花束を買われた方も
「震災後、色の無い生活だったから、赤と白の花束を買いました」と。
ひまわり、私の好きな花です。
実は私も、震災後荷物の発送をお待ちいただいたヤフオクのお客様に、
ミニヒマワリの種を「笑顔の種」として荷物に添えて送らせていただきました。
まだまだ郵便配送が復旧したばかりで、その時はまだ被災地に種や花を送る事は出来ないけれど、
皆さんのお家でひまわりが咲いて、皆さんの笑顔の素になり、
支援の気持ちを被災地に届けてもらえるお役に立てたらうれしいです、とメッセージを添えて。
我が家でもその時のミニひまわりの種を蒔きました。
小さな蕾ができ始めましたよ。
実はこの前の台風1号の時にこの鉢だけが真っ逆さまにひっくり返ってしまって。。。涙
それでも、なんとか無事だったみたいで蕾が。
梅雨時期なのでここから花が咲くまでまだ油断ができません。
咲いてくれるといいな。。。

花が持つ力ってすごいなって思います。花の力って無限大ですね♪
色々と書いて長くなってしまいました。
やっと少し一段落ということで、今日は植え替え作業していました。
元気が出そうな色のジニアと黄色いメランポジウム。
最近お気に入りのワイヤースペードで飾り付け。



実は過去ジニアをうまく育てられたことがなく、今回も迷ってでもこの元気なオレンジ色に誘惑されました。(^_^;)
頑張って育ててみます。
さて、植え替えをするときに最初に広げた新聞にこんな記事が。
(しわくちゃでごめんなさい。。。)
「ひまわりプロジェクト」 ひまわりの種を被災地に送る計画。

検索したところ、TI-DAでブログをされている方がこのプロジェクトを立ち上げたと分かりました。
少し転載させていただきます。
************
ナマから(今から)花を咲かせましょうこ♪
「住む家もない、この先の不安がいっぱいという方々に「ひまわり」は必要なんでしょうか。
被災者の方々に、本当に必要なものはお金だと思います。
たくさんの善意で集まった寄付金が、誰にどのぐらい届いたのかわかりにくい現実の中、
直接できることは何だろうと考え、ボランティアで現地に行けない私が届けられるもの・・・
それが「目で見る元気」だったのです。
色のない被災地に、目に見える元気の素を届けたかったのです。
枯れていく生花ではなく、成長する姿を見てもらいたかったのです。」
************
目に見える元気の素、ひまわりがぴったりだと私も思います。
こちらのプロジェクトにも是非参加させていただきたいと思います。
ひまわりの種はすでに賛同して提供してくれた方がいらっしゃったようで、
後は被災地の学校に送るようです。
贈るための郵送費の募金を募っているそうですので、ご検討よろしくです。
私も早速、今朝少しですが送金させていただきました。
震災後、私もブログで花の持つ癒しの力で笑顔になってもらえたらと花の写真をUPし、
「blog1000flowers」~千羽鶴の代わりに千の花の画像に願いを込めて~
に賛同してきました。
震災後、実際に花を送ることはできない代わりに花の画像を千羽鶴のように贈ろうと。
実際に、このblog1000flowersを立ち上げた方が先日、花の苗や土などをトラックに積んで被災地に送り届けています。
2,3日前だったか、TVで仮設住宅近くに仮設のスーパーを開店ということを取り上げていました。
色々な商店の方々が集まり、仮設のスーパーを共同で開店されていました。
その中の一人の奥さんが、花を飾れるくらい前向きになってもらいたいと
震災前は取り扱っていなかった花束を仕入れていました。
花束を買われた方も
「震災後、色の無い生活だったから、赤と白の花束を買いました」と。
ひまわり、私の好きな花です。
実は私も、震災後荷物の発送をお待ちいただいたヤフオクのお客様に、
ミニヒマワリの種を「笑顔の種」として荷物に添えて送らせていただきました。
まだまだ郵便配送が復旧したばかりで、その時はまだ被災地に種や花を送る事は出来ないけれど、
皆さんのお家でひまわりが咲いて、皆さんの笑顔の素になり、
支援の気持ちを被災地に届けてもらえるお役に立てたらうれしいです、とメッセージを添えて。
我が家でもその時のミニひまわりの種を蒔きました。
小さな蕾ができ始めましたよ。
実はこの前の台風1号の時にこの鉢だけが真っ逆さまにひっくり返ってしまって。。。涙
それでも、なんとか無事だったみたいで蕾が。
梅雨時期なのでここから花が咲くまでまだ油断ができません。
咲いてくれるといいな。。。

花が持つ力ってすごいなって思います。花の力って無限大ですね♪
色々と書いて長くなってしまいました。
Posted by MI-YA at 15:56│Comments(4)
│ガーデニング
この記事へのコメント
MI-YAさん、はじめまして。
たかだしょうこ♪です。
植え替え時の新聞をじーっと読んで下さったMI-YAさんに本当に感謝です。
そして、わざわざ私のブログを探してくださり、このような形で広げていただき、ご送金までいただき・・・。
素早い行動にびっくり!と感謝の気持ちでいっぱいです。
こうやって、みんなに「ひまわりプロジェクト」のことを知って頂くお手伝いをしていただけるのって本当にありがたいです。
たとえ、直接このプロジェクトに参加しなくても、読んで下さった方の心に「被災者に寄り添う気持ち」が芽生えたら、きっといつか何かの形になって現れると思います。
その気持ちが大きなカタマリになって被災地に届くと思います。
本当にありがとうございました。
こんな形で素敵な方とお知り合いになれて嬉しいです。
ブログ、サイコー!!
これからも、どうぞよろしくね♪
たかだしょうこ♪です。
植え替え時の新聞をじーっと読んで下さったMI-YAさんに本当に感謝です。
そして、わざわざ私のブログを探してくださり、このような形で広げていただき、ご送金までいただき・・・。
素早い行動にびっくり!と感謝の気持ちでいっぱいです。
こうやって、みんなに「ひまわりプロジェクト」のことを知って頂くお手伝いをしていただけるのって本当にありがたいです。
たとえ、直接このプロジェクトに参加しなくても、読んで下さった方の心に「被災者に寄り添う気持ち」が芽生えたら、きっといつか何かの形になって現れると思います。
その気持ちが大きなカタマリになって被災地に届くと思います。
本当にありがとうございました。
こんな形で素敵な方とお知り合いになれて嬉しいです。
ブログ、サイコー!!
これからも、どうぞよろしくね♪
Posted by たかだしょうこ♪ at 2011年05月23日 16:24
たかだしょうこさん、わざわざコメントありがとうございます。
ひまわりの種を送る、って記事に一瞬で飛びつきました。
これだ!って。
連絡先が電話だけだったので、もしかして誰かがブログで紹介してるかもと思って検索して、しょうこさんのブログにたどり着いて、
さらに記事を読んで、ますます共感してすぐに行動させてもらいました。
きっと大きなカタマリになって届くはずです。
頑張ってくださいね。
何かお手伝いできることがあれば可能な範囲でお手伝いしたいです。
ひまわりの種を送る、って記事に一瞬で飛びつきました。
これだ!って。
連絡先が電話だけだったので、もしかして誰かがブログで紹介してるかもと思って検索して、しょうこさんのブログにたどり着いて、
さらに記事を読んで、ますます共感してすぐに行動させてもらいました。
きっと大きなカタマリになって届くはずです。
頑張ってくださいね。
何かお手伝いできることがあれば可能な範囲でお手伝いしたいです。
Posted by MI-YA
at 2011年05月23日 21:06

ひまわり。
小さいのも、力強くてたくましい印象なんですケド、
それでも、梅雨時期はキケンなんですね~!
:
たかださんのブログ、見てきました。
ウチは新報なので分からなかったなぁ…
ご紹介ありがとうございます。
私も最近、ワイヤースペードを買いました~♡
うまく根付いてくれると嬉しいんですけど…
…ワイヤープランツと同様の管理でOKですか~!?
小さいのも、力強くてたくましい印象なんですケド、
それでも、梅雨時期はキケンなんですね~!
:
たかださんのブログ、見てきました。
ウチは新報なので分からなかったなぁ…
ご紹介ありがとうございます。
私も最近、ワイヤースペードを買いました~♡
うまく根付いてくれると嬉しいんですけど…
…ワイヤープランツと同様の管理でOKですか~!?
Posted by あゆ・たん at 2011年05月23日 22:10
あゆ・たんさんへ
ミニヒマワリ、小さいから少しの蒸れにも弱いんです~。(^_^;)
ひまわりプロジェクト、新報さんには載って無かったんだね。
私もたまたま偶然に。。。(^_^;)
色々な活動を知るだけでも、気持ちが被災地に向くからいいよね。
ワイヤースペード、ワイヤープランツのお仲間なので、同じ管理で大丈夫~。
水切れにご注意ですよ♪
ミニヒマワリ、小さいから少しの蒸れにも弱いんです~。(^_^;)
ひまわりプロジェクト、新報さんには載って無かったんだね。
私もたまたま偶然に。。。(^_^;)
色々な活動を知るだけでも、気持ちが被災地に向くからいいよね。
ワイヤースペード、ワイヤープランツのお仲間なので、同じ管理で大丈夫~。
水切れにご注意ですよ♪
Posted by MI-YA
at 2011年05月24日 14:34
